ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報「中学生対象
国語読解とディスカッション」
中3の「発展新演習国語」の問題集をもとに、長文の内容について各人の意見を述べてもらい、そのあと読解問題の解き方の説明をします。
教材を持っていない方は、こちらでご注文ください。
教材注文のページ
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全6件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
夏講国語読解8月2日(火)0900の授業 (1015字)  森川林 nane 2023/08/02 07:03:18 22017   5     

夏講国語読解8月2日(火)0900の授業

 授業では、最初に、問題の長文を読んでもらいます。

 読み間違いのないように、読み方のわからない語句はウェブで調べておきましょう。
 読み間違いが多い場合は、説明文の読書や問題集読書が遅れてるということです。
 読解問題の解き方を身につけるだけでなく、今後、毎日の問題集読書に力を入れていく必要があります。

 長文を読んだあと、ひとりずつ意見を言ってもらいます。
 意見は、「ヒント」となっている主題の方向で言うとわかりやすいと思いますが、どういう意見でもいいです。
 一人ひとりが意見を言ったあと、それらの意見に対しての感想を自由に言ってもらいます。

 そのあと、先生が、問題の解き方について説明します。

■15.日本語の間という言葉

・ヒント
 間の大切さということで、意見を述べてみましょう。
 その際、自分なりの体験実例や知識実例で説明できるといいです。
 日本には、もともと間の文化がありますが、近年では間のない欧米的文化も広がっています。
 日本の間の文化をこれからも生かすには、どうしたらいいかということも考えてみましょう。

問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9064.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9065.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k016.jpg

■16.私たちにとって学校教育は

・ヒント
 山崎正和氏の述べている教育の必要な理由は、誰でも納得できます。
 だから、これは是非の主題で考えていけばいいのですが、大事なことは、反対意見への理解です。
 教育の必要な理由はそれぞれ正しくても、それが現実の教育の中でそのとおりに実現できていないのはなぜか。
 むしろ、今の教育の問題点を挙げて考えてみるといいでしょう。


問題
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9066.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9067.jpg

答え
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k016.jpg
https://www.mori7.com/teraon/kyouzaikt/jka9k017.jpg



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 yy-kd-2su0-900nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全6件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「夏講国語読解水0900なね」 昨日から 0