ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員6名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全121件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
12月6日(水)12.1週の創造発表クラスの授業 (609字)  森川林 nane 2023/12/06 15:01:35 26801   5     

12月6日(水)12.1週の創造発表クラスの授業

 12月からは、ChatGPTを使って、研究の方向を具体化する練習をしていきます。

 Gmailアカウントは13歳から作れるようになるので、自分のアカウントを作っておきましょう。
▽Gmailのアカウントの作り方
https://googleservice.office-doctor.jp/gmail/account-create/

 自分のメールアドレスができたら、ChatGPTに登録しましょう。
▽ChatGPTの登録
https://chat.openai.com/auth/login

 そうすると、ChatGPTがいつでも使えるようになります。

 自分が研究したいテーマについて、ChatGPTに、どういう研究をしたらいいか聞いてみましょう。
 1回聞くだけでなく、更に追加して、「そのためには具体的にどうしたらいいか」というようなことも続けて聞いていきましょう。
 実際の資料がほしい場合は、「どういう資料があるか」と聞いてみましょう。

 ChatGPTは、対話型のAIですから、質問に応じて次々に深いことを答えてくれます。
 これが、検索しておしまいの検索サービスと違うところです。

 ただし、ChatGPTが出した話をコピペするだけでは勉強になりませんから、必ずそこに自分なりの創造的な考えを入れていくようにしましょう。

 12月はChatGPTの活用でがんばっていきましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sh-su-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全121件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「創造発表水1900なね」 昨日から 0