ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

言葉の森からのお知らせ。
説明編集



1-15 < 前 | 現在16-30番 | 次 > 31-45(全43件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索

修正 削除


元の記事:
保護者懇談会資料1月(作文読解クラス) (474字)  森川林 nane 2020/01/22 16:26:39 2858   5     

保護者懇談会資料1月(作文読解クラス)

・事前の保護者への取材が重要。
・親子の対話の中で、語彙力、思考力が育ち、特に感想を書く力が育つ。

・感想文の課題のときの取材は、
(1)生徒は毎日長文を読み、長文の内容をよく理解している状態で、
(2)両親に、長文の内容を説明しながら取材するようにする。
(3)小5以上の課題は、両親も予め長文に目を通しておくと的確な似た例を答えることができる。

・作文の準備(予習シートや構想図)は、できるだけ発表室にアップロードしておいてください。
 アップロードには、画像や動画なども入れられるとよい。

・準備の発表は1人2分以内とするので、材料が豊富なときはかいつまんで説明してください。

・授業のあとの読書紹介は、時間がないときは、生徒どうしで続きをやってもらう場合もあり。

・授業の流れは、
(1)予習の発表(場合によっては学年別に)
(2)実習
(3)実習と並行してブレークアウトルームで個別指導
(4)読書紹介、又は、暗唱発表
としますが、学年によって発表と交流の時間が長い方がいい場合と、実習の時間が長い方がいい場合とがあると思います。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

1-15 < 前 | 現在16-30番 | 次 > 31-45(全43件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「言葉の森生徒広報」 昨日から 0