ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





2月26日(月)2.4週 数学クラスの授業 (587字)  森川林 nane 2024/02/24 15:39:22 29931

2月26日(月)2.4週 数学クラスの授業

 中学生は、定期テストが終わったころだと思います。

 定期テストで、できなかった問題が合った場合、そのできなかった理由をちゃんと説明できる子は、よくできるようになります。
 「うっかりミス」とか、「大体できた」とか言っていると、よくできるようになりません(笑)。

 定期テストのあと、テストの結果を聞いてみるといいと思います。
 目標は、全教科80点以上、できれば90点以上です。

 高校入試がある場合、今の入試は総合点の評価ですから、苦手な教科を引き上げることが大事です。
 人生は、得意なものを伸ばすことが大事ですが、入試は苦手なものをなくすことが大事という違いがあります。

 中学生の勉強のほとんどは、勉強時間次第で成績が上がります。
 自宅で勉強するのになかなか気分が乗らないというときは、自習室に参加して勉強してください。

 また、勉強と同じくらい大事なのが、説明文読書です。
 難しい本を読むと、頭がよくなるので、それがその後の勉強にも生きてきます。

 書籍については、本人が希望するものを無条件に買ってあげるといいと思います。

 4週目は、数学の問題作成を行います。
 できるだけ面白い問題を作ってくれるといいと思います。

★4週目は、保護者懇談会もあります。
 ご質問などもお受けしますので、ぜひご参加ください。
 会場は、授業のクラスと同じです。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「算数数学月1900なね」 昨日から 0