ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索

修正 削除


元の記事:
4.3週の授業について (1197字)  らっこ yuhoyako 2024/04/14 11:35:58 32017   2     

こんにちは。
4月も3週目になります。
新しい課題には慣れてきましたか?わからない!!というときにはいつでもご連絡ください。

先週、授業のはじめに今日書く作文の項目(★)を聞きいたところ、みなさんとてもしっかり準備をしてくださいました。
準備がしっかりされているので完成した作文も良いものになりました(^^)
次回も2分間での項目発表をしていきます。
準備をよろしくお願いいたします。
※項目は課題フォルダの「〇〇の苗」に書いてあります。

サツキ:
初めての感想文ですね。
課題 フォルダーの長文を読んで どう思ったか を中心部分にして 感想文を書いていきましょう。
各段落の冒頭は以下のようにすると 書きやすいでしょう。
1段落
このお話を読んで 一番◯◯
だったのは…です。
2段落
僕にも似た話があります この前… 3段落
もう一つの 似た話は…
4段落
僕はこの話を読んで…と思いました。
300字

タラ:
ミイラ取りがミイラになるの 感想文 です。
1段落
はじめに 3文 抜き書きをします。
文章を 前 中 後ろの3つに分け それぞれ大事な1文を抜き書きしてください。
続けて、 このお話を読んで一番面白かったのは…というところです。
2段落
私にも似た話があります この前…
3段落
・お母さんに 似た話を 聞きました…
または
・ミイラについて調べてみました。
4段落
僕はこの話を読んで…と思いました。
お得意のダジャレを入れて書いてみようね。
400字


ナツメ:
べうにすてきなものじゃないし の感想文 です。
1段落
長文を読んで 200字ぐらいでようやくします。
2段落
自分が体験したことを書きましょう。
自分にとってなくてはならないもののお話が書きやすいですね。
「まるで◯◯みたい」も必ず入れます。
3段落
似た話をお母さんやお父さんに聞いてみましょう あるいは調べてみましょう。
4段落
分かったことを書きます。
文末は 「です・ます」 ではなく 「だった・である」 などと 言い切る形にします。
500字

ヤマブキ
ラレルは4つの仕事を の感想文 です。 ら抜き言葉、 テレビでも ネットでもよく耳にしますよね。むしろら抜き言葉のほうが当たり前になっているようです。
・ 要約を200字ぐらいでまとめます
・ 意見1「 確かに 古い習慣を維持することは 文化を守るためにも 大切だ」+体験実例:一般論ではなく「私が…」ではじめます。
・意見2「しかし 新しいことをどんどん 取り入れていかなければ社会は発展しないという考えもある」+社会実例
調べた話、テレビやネットで見た話で裏付けします。
・統合化「 確かに 古いものにも新しいものにも それぞれ 良さがある しかし 一番大切なことは…」
・名言の引用。
600字

日曜日のうちに構成、予習シートを発表室にアップロードしてください。
2分くらいで構成を発表できるようにしっかりと準備をしておいてくださいね。

らっこ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全175件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0