ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索

修正 削除


元の記事:
5.1週の休み宿題について (1343字)  らっこ yuhoyako 2024/05/01 12:56:55 32671   2     

こんにちは。
5月1週は祝日の為休み宿題(ヒントをもとに自分で書いて作文の丘にアップロードする)か振替でご対応をお願いいたします。

サツキ:
お手伝いしたことを書きます。
1段落
会話や景色ではじめていこう。(机の上にはおいしそうな夕食が並んでいます...等)
2段落
いつどこで誰がどんなお手伝いをしたのかを書きましょう。「まるで~みたい。」もいれてね。
3段落
似た話を聞きました。ではじめます。お手伝いをしたことを話してあげてください。 頑張ったんだけど失敗しちゃったことなどがうけますよ 。
「もしぼくが~だったら」と相手の気持ちになって考えてみましょう 。
4段落
思ったことを書きます。嬉しかったです。またやりたいです。だけでなく、つぎはどのようにしたいなどこれからのこともかけるといいですね。
300字以上

タラ:家族でスポーツをしたり遊んだことを書きましょう。潮干狩りやハイキング、釣りなど何でもいいですよ。
1段落
書き出しは会話か 景色(芝生の緑がまぶしい、水面が波立っている...など)を書きましょう。
2段落
私にも似た話があります。 この前…
と自分がしたことをいつどこで誰と何をやったか 数字も入れて書いていこう。
「まるで~みたい」も入れてください。
ここでもたくさん会話を入れるといいですよ。
会話では「…。」と言いました。 の言いましたの代わりに動作や表情を使って書いてみましょう 。
3段落
・お母さんに 似た話を聞きました…。
家族で遊んだことや お手伝いをしたことを話してあげてください。どんなことを誰としたのか その時思ったことなども話してあげてください 。
ダジャレを考えて書いてみましょう。
4段落
自分が思ったことを書きます。
★400字以上

ヤマブキ:
1.長文を200字から400字程度でまとめます。
1.  6.9.10段落と
「日本語は島国言語である。島国言語というのは極端な言い方をすると家族同士の会話を社会全体でもやっているような言語のことで当然冗語性は少なくて良い。」
などのあたりをまとめてみましょう。
続けて自分の意見を簡単に述べておきます。
2. 確かにA( 島国 言語は相手に対する思いやりが前提となっていて 短い言葉でも通じ合えるという良さがある )という意見もある。と複数の意見のうち1つを出します。 ここで 自分らしい体験事例を載せましょう途中の感想も加えるとさらに良いです。
3. しかし B ( 正しい意思疎通をするためには大陸言語の方が適している )という意見もある。
社会的実例(下記参照。他にも調べてみよう!)
4. 確かにBも良いがしかしAではなかろうか。
大事なことはAかBかではなくCであると 名言を引用し統合化しまず。
項目表を参考に、600字以上でがんばりましょう(^^)

参考
こんなにも違う!?東洋と西洋のコミュニケーション
https://www.hellokids.net.au/2022/12/difference-of-communication/
4.非言語コミュニケーションで誤解が生じる原因
https://natsuyo-speech.media/cultural-differences/whynonverbalcommunication/




上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全171件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0