ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

主に中学生、高校生対象。中学生は読解検定80点以上、高校生は大学入試共通テスト現代文100点を目指します。クラス定員6名、振替制限6名。
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全159件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索

修正 削除


元の記事:
5月10日(金)5.2週の国語読解クラスの授業 (499字)  森川林 nane 2024/05/10 16:24:02 32944   4     

5月10日(金)5.2週の国語読解クラスの授業

★授業の始まる前に、読書記録と学習記録を入れておいてください。

★4週目に作った短歌を発表してください。
 もとの文章の内容も併せて説明してください。

★4月の読解検定をやっていない人はやっておきましょう。
・まゆこさん
・ゆなさん
・たくまくん
・みゆさん

★4月の読解検定で×だったところの説明をできるようにしておきましょう。
・ねねさん
・ひさかつくん

★読解検定が終わった人は、5月の確認テストをやっておきましょう。
・全員

★国語問題集は、毎日1~2編のペースで読んでおきましょう。
 これまで読んだページについて質問をします。
・まゆこさん 中1のP42まで
・ゆなさん 中3のP26まで
・ねねさん 中3の3回目のP20
・ひさかつくん 中2のP58
・たくまくん 高1のP75
・みゆさん 高1のP62

※入試で差がつくのは数学と英語です。
 しかし、将来役に立つのは、国語力(というか思考力)です。
 国語力はすぐには結果が出ません。
 数学や英語や漢字の書き取りは、短期間で成果が上がります。
 国語は、問題集読書と説明文読書と読解検定の理詰めの説明で地道に力をつけていきましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 kd-ki-1900-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全159件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「国語読解金1900なね」 昨日から 0