ゲストさん ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全48件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索

修正 削除


元の記事:
さて、人間を科学的に(感) (390字)  ないとうみか aotomi 2024/05/10 16:57:59 32947   1     

①要約(三文書き抜き)
また、脳とコンピューターを同じに考える人には、いまのコンピューターは脳の代わりを完全につとめることはできないまでも、ある面では脳よりもすぐれているようにみえます。

機械と人間は同じではないからです。

つまり、人間はただ死なないように行動しているというのではなく、進歩発展するという点で機械とは違うのです。

②自分の実例
・レストランで見たことがあるねこのロボット
・運ぶことしかできない
・手がない

たとえ
ねこのロボットはまるで人間のようにしゃべったりする。

③取材した実例(お母さんに聞いた話)
・セルフレジ(スーパー)
・レジの人としゃべれなくてさみしい
・便利だけど、自分でやるのは大変。人にありがとうございました、と言われるとうれしくなるけれど、機械に言われてもうれしくない。

④わかったこと
わたしは人間はずっと同じようにうごいていても少しだけちがうということがわかった。





上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1700-touko の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全48件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1700とうこ」 昨日から 0