ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





5月13日(火)5.2週 全科学力クラスの授業 (741字)  森川林 nane 2025/05/13 16:55:48 48385

5月13日(火)5.2週 全科学力クラスの授業

★授業の始まる前に、読書記録と学習記録を入れておきましょう。
 授業では、国語、数学、英語などひとつの教科を中心に話しますが、家庭学習は、毎日時間を決めて、国語、数学、英語、読書全部取り組んでいきましょう。
 国語も問題集読書、数学は問題集1ページ、英語は暗唱と問題集1ページ、読書は説明文を中心に毎日10ページ以上(できれば50ページ)

★中学生は、書いて学習でChatGPTを活用していきましょう。
 4月4週に、あかりさんがChatGPTに将来の夢のアドバイスを受けていました(笑)。
 これから、「ChatGPT活用掲示板」を作って、みんなのChatGPT活用法を紹介したいと思います。
 みんなも、ぜひいろいろ活用してください。

★2週目は、数学の授業をします。
 数学の問題集のこれまでやったところをチェックします。
 数学には、いちばん時間をかけて勉強していきましょう。

★読解検定4月がまだの人は、時間を見てやっていきましょう。
・そうごくん
・のあさん

☆読解検定4月が済んだ人は、×だったところの解説を発表室に書いておきましょう。

★確認テスト5月の国語、数学、英語を、時間を見てやっておきましょう。
 やり終えたらすぐに正解が出るので、自己採点をしておきましょう。
・全員
https://www.mori7.com/kt/

★授業では次のことをします。
1.英語の暗唱(今やっているところを1ページ分暗唱)
2.読書紹介
3.数学の問題作成(自分がこれまでやった中で難しいと思った問題を中心にオリジナルな問題を作ってみましょう。ChatGPTに頼んでもいいです)
4.数学の問題集チェック
5.一人一言
6.時間を見て確認テスト、読解検定をやっておきましょう。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「全科学力火1900なね」 昨日から 0