ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全53件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
6.1作文クラス (716字)  はちみつ hirari 2025/05/31 12:32:15 49063   2  

6.1週は各クラス1学期の実力テストです。実力テストは各学期の項目・目標字数の確認をしますが、みはるちゃん・りょうなちゃんは入会初回のため対象外(2学期9.1週の実力テストから実施)、りゅうとくんも小3課題から実力テストを実施します。したがってふだん通りの実習になりますが、今後のリハーサルと思って取り組んでみてください。

<サツキ>「体育の時間」
最近の体育の授業や、楽しかった体育の思い出を中心に書いてみましょう。
(予習シートより)
★書き出しの工夫 は「その説明」(例 なわとび・体力テスト)に続くような会話・音・情景など
【その説明】 5月の体育は…・わたしがいちばんすきな・楽しかった体育は〇です。
記憶に新しい・印象に残っている・練習してできるようになったことなどは、具体的に書きやすいです。★たとえ・★もし~だったら 以外にも◎長い会話◎声顔動作のようす などの項目を使って書いてみましょう。*(例)さいしょは~(できませんでした)だから…工夫しました・先生が「…といいよ」と教えてくれました。など‘考えながら取り組んだ過程’ を書くとくわしくなります。
【おうちの方に聞いた話】 わたしは「お父さんが好きだった体育の授業はなに?」と聞きました。お父さんは「しっぽとりが好きだったよ。」と教えてくれました。*得意だった理由など
★自分だけが思ったこと 

<カキ>「自由なだいめい」
 ★自由なだいめい も、題材は最近のできごと(今日のこと)・印象的なこと、なにかを作ったことなど、自分が主体的に関わったことは書きやすく、実感のある内容になります。身近なことを具体的に書く練習は、観察したこと(客観的)をくわしく書くことにもつながります。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1700-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全53件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1700ひらり」 昨日から 0