元の記事:落ちてきたら(感) (956字)
こうき aoseo 2025/06/19 19:44:17 49975
2 
作者は、この詩について「風船はどんなに高く打ち上げても、それは地に落ちる」「願いごとの多くはかなくむなしい」というニュアンスから、どうしたら抜け出すことができるかに努力したと述べています。紙風船が落ちてくるのに目をとめるより、何度も打ち上げるそのことに、生きる証を見つけようというような祈りに似た詩の心が伝わってきます。
・意見
僕は、比喩はとても大事だなあ、と思います。
②
・理由1
比喩をつかうと、自分がわかりやすく伝えたりすることができるから。
・実例
僕は、誕生日に500ピースのパズルをもらった。その時とてもうれしくて、大喜びした。僕はそのころパズルにとてもはまっていたし、そのパズルの柄が僕が好きなポケットモンスターだったからだ。とても喜んでいる僕を見てお母さんが、
「どれぐらいうれしい?」
と聞いてきました。僕はその時本当にうれしくて、
「好きなだけお菓子が食べれるのと同じぐらい!」
と言った。そうするとどれだけうれしいのか分かったのか、そのジグソーパズルを送ってくれた人に言ったらしく、次の誕生日は1000ピースのジグソーパズルがもらえた。
③
・理由2
比喩を使ってもらうと、何が言いたいのか分かりやすいから。
・実例
僕は昔、走り方教室というところに行った。その時、僕は走るときに、それまでは、僕は、走るときには手をグーにして握って走ると早くなると思っていた。しかし、その時の手の形は卵をつぶさないようにやさしく持つ感じにする、ということを教えてもらった。その時、最初は手をCにするよ、と聞いていた。だからよくわからなくて質問したら、このようにわかりやすく説明してくれた。この教え方のおかげでよくわかって、その通りにしてみたら、実際に速く走れていたらしい。
⑤
反対意見への理解
比喩はなくてもいい、という意見は確かにそうだな、と思う。なぜそう思っているのかというと、別に比喩がなくても生きてはいけるからだ。しかし、比喩がないと、自分しか知らないものなどを他の人に伝えたりするとき、「○○のような色で〜」や、「○○のような形で〜」という風に説明したほうがわかりやすい。だから比喩は大事だと、僕は思う。
・結びの意見
比喩を使うと、わかりやすく自分の気持ちを伝えたり、早めに理解できたりするから、比喩は大事なんだなあ、と思った。