ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





土粘土で大阪城を作った (462字)  あけこは akekoha 2025/06/21 07:36:37 50057

「ぐちゃぐちゃぐちゃ」図工の時間に土粘土を使った。先生に「なんでも作ってもいいよ。」と言われたので、僕は大阪城を作ってみたけれども作る時間と乾かす時間に2時間もかかってしまった。みんなにお城のことを凄いといわれて嬉しかった。お友達は、リスを作っていたり、ドラゴンを作ったりしていた。土粘土はまるで魔法のようだと思った。 お母さんは昔、紙粘土で黄色い灰皿を作ったことがあるよと教えてくれた。父の日にその灰皿をプレゼントしたのだけれども、おじいちゃんは「これに灰は落とせないよ。」と言って、その灰皿は貯金箱のように、小銭を入れるお皿になったそうだ。そう話すお母さんは、なんだか嬉しそうだった。 昔住んでいたマンションの下には公園があってよく砂遊びをした。山を作ってトンネルを作って遊んだりするのも好きだし、硬い泥団子を使ることも大好きで、泥だらけになって帰ると、凄い形相のお母さんが走ってきて「待って!家には入らないでー!」叫び、玄関で全ての服を脱がされお風呂に直行させられた。 泥は人を怒らせることもできる。やはり魔法だ。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0800はらこ」 昨日から 0