7月2日(水)7.1週の創造発表クラスの授業
★今後の創造発表クラスの授業
1.これまでは月に1回ちゃんとした発表をするということにしていました。
しかし、それでは勉強の密度が薄くなるので、これからは毎週完成した作品を発表することにします。
2.発表する作品は、自分の好きなものでいいですが、今後はプログラミングをからませて発表してもらうようにします。
プログラミングは、HTML、JavaScript、Pythonです。
これをChatGPTの助けを借りながら作ります。
発表する作品は、常にサーバーにアップロードしてもらいます。
例えば、パワーポイントで作ったものであれば、それをHTMLにしてアップロードするということです。(HTMLも一種のプログラム)
そこに、自分の興味に応じて、JavaScriptやPythonを組み込んでいくことができます。
参考までに、中根先生が今日、ChatGPTといっしょに作った簡単なプログラミングです。
▽占いのページ(Python)
http://www.mori7.jp/test/cgi/log.py
▽ちょうちょうひらひら(JavaScript)
http://www.mori7.jp/test2/
▽じゃんけんゲーム(Python)
http://www.mori7.jp/janken_project/
ChatGPTの利用とプログラミングのコツがわかったら、自分の勉強や部活や趣味にも生かしていきましょう。
☆しかし、急にすべてをやるのは大変なので、とりあえず下記の本を用意して自己紹介のページを作り、HTMLとサーバーアップロードに慣れておいてください。
▽テキスト
改訂版 高校生からはじめる プログラミング
https://www.amazon.co.jp/dp/4046052228/
★読解検定と確認テスト
┏━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
┃名前┃読5月┃国6月┃数6月┃英6月┃
┣━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃か ┃ ┃ ┃ ┃ ┃定期テスト5/30
┣━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃の ┃● ┃ ┃ ┃ ┃定期テスト
┗━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛
「読」は読解検定、「国・数・英」はそれぞれの確認テスト。
(読解検定は有料500円なので、できる人だけやればいいです)
「空欄」はまだやっていないところ。
確認テストの×だったところは、説明できるようにしておきましょう。
「●」は完了したところです。
★授業でやること
1.読書紹介
2.創造発表
3.質問感想
4.一人一言