ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

追加情報クラス定員5名、振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全213件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
ウィカニクラス通信(7月号)その1 (1661字)  ウィカニ aokani 2025/07/02 18:53:23 50438   2     

土曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ

 7月5日(土)は7.1週の作文クラスです。
  新しい課題集です。長文を毎日読む習慣をつけて、作文の準備をして、作文クラスに参加をして、作文を書いていきましょう٩( ᐛ )و

★★このクラスの皆さんは、作文の準備はいつも準備万端での参加ができていますね。素晴らしいー٩( ᐛ )وもうこの時点で7割の作文学習が終わったと言っていいくらいなのですよ。どんな作文を書こうかと考えることが大切なのです。作文クラスでは、どんな作文を書くかと話を聞かせてくださいね。 

★★以下は、親御さんにも生徒さんにも作文準備の手助けになればと思います。ご活用ください。
 今回の課題は、★マークの項目は前と変わりませんが、目標字数が変わります。少しずつ字数を増やせるように学習していきましょう。

【チカラシバの課題】課題は「お父(母)さんの子供のころ」です。
 お父さん、お母さんの子供のころの話を聞いて書いてみましょう。おじいちゃん、おばあちゃんに取材してみるのもいいですね。来週の課題が「わたしの母(父)」と似たような課題なので、今回は、特に聞いた話を書くといいですよ。

★書き出しの工夫:いつものように会話、音、いろ、や情景などで書き始めましょう。
★自分だけがしたこと:いつもは自分のしたことを書くのだけれど、今回は、同じ4年生の時のことを聞いて書きてみるといいかもしれませんよ。今回の課題は、親御さんの昔のことについて書く課題になりますので、どんどん自分の話を詳しくしてあげてください。
★たとえ/ダジャレ表現:お父さんやお母さんの言ったダジャレなどが入ると面白いね。たとえも入れるの忘れずにね。
★心の中で思ったこと:お話を聞いて、心の中で思ったことを書くといいですね。
★ 目標字数:500字以上
文末を敬体で書きます。した・ました・です・ますで書く練習をしましょう。「。」をつけるのを忘れないようにしましょう。


【ニシキギの課題】課題は「私のペット」です。
 ニシキギの課題集ですは、今までも同じですが、四段落構成にして、全体の構成を大きく四つぐらいのまとまりに分けて書いていく練習をしていきます。課題作文の場合は(1)説明(書き出しの工夫も入れて)(2)できごと1(3)できごと2(4)感想というかたちです。感想文の場合は(1)要約(2)似た話1(3)似た話2(4)感想というかたちになります。

 今回は、みなさんの飼っているペットにいて書いていきます。ペットを飼っていない人は、学校で飼育している動物や好きな動物について、水族館や動物園で見た動物について書いてもいいですよ。動物の毛のことや、動きなどをたとえを使って表現したりするのもいいかもしれませんよ。
★書き出しの工夫:ペットの鳴き声などが考えられますね。続けてペットについての説明を書いていきます。これを1段落にしてまとめて書くといいでしょう。
★自分だけがしたこと:二段落目は、そのペットとの出来事を書くことができるといいですね。ペットを飼育していると、いろんな出来事があったと思いますよ。
★前の話、聞いた話:三段落目になりますね。お父さんやお母さんが飼っていたペットについて聞いてみるといいでしょう。どんなペットがいたか、名前は昔風の名前だったりと昔のことが聞けるかもしれませんよ。
★たとえ/ダジャレ表現:「まるで〜のよう」とたとえも忘れずにね。ペットについての説明をたとえを使って表現するとわかりやすいかもしれません。
★心の中で思ったこと:ペットを飼って思ったことを書いていきましょう。
★ 目標字数:700字以上
文末を常体で書きます。した・だった・であるなどで書く練習をしていきましょう。

今週はヒントのお知らせが遅くなりましたこと申し訳ありません。
なお、講評も遅れておりますことお詫び申し上げます。

ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。

ウィカニ



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-aokani の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全213件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ウィカニ」 昨日から 0