ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名、振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全15件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
コスモス学級だより 7月 (579字)  コスモス hoemi 2025/07/04 09:58:47 50480   0     

いつもありがとうございます。

7月から新学期が始まります。桜ちゃん、汐梨ちゃんとも、当該学年の課題になりますので、項目も字数も大きく変わっています。しかしながら、心配する必要はまったくありません!少しずつ慣れていけば大丈夫です。焦らず、慌てず、急がずに、じっくり取り組んでいきましょう。

ご家庭では課題の事前準備をしっかりすること、課題長文を一日一回ずつ音読することを習慣として定着させてください。また、書き上げた作文を丸ごと認めてあげること、その中で「いいとこ探し」をして具体的にその部分を示しつつたっぷりほめてあげましょう。書くことへの興味や自信が根底にあれば、どんな難題にも向き合えます。まずは、作文を書くことに親しむとという土台をしっかり築いていきましょう。

◆一人一言で「今学期の目標」を発表できるようにしておきましょう。与えられた目標ではなく、自分で目標を立てることに意味があります。何事にも自主性・主体性を大切にしていきたいです。今学期の終わりに自分の目標をどれだけ達成できたかを振り返ります♪

◆7月1週目の予習メモをアップロードしておいてください。

◆読書紹介は紹介したい内容をあらかじめメモにしておきましょう。あらすじを長々と説明するより、いちばん心に残ったことを中心に紹介していくといいです♪

では、土曜日にお会いしましょう。

細田江美(hoemi)



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0900-hoemi の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > (全15件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ほえみ」 昨日から 0