ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





ウサギとカメ (633字)  あききの akikino 2025/07/07 18:04:25 50667

第1段落
ウサギとカメを読んで、私はウサギ型の人間だなと思った。
理由 前のテストの成績が悪くて、今回のテストは良い成績をとろうと意気込んで1ヶ月前から試験勉強を始めたことがある
→途中で燃え尽きて、変わらない成績

意見
私はカメのように、物事をコツコツ進められる生き方をしたい。

第2段落
方法1
いきなり大きなことをしようとせず、小さな目標に向かって毎日行動し、習慣化すること
実例
バトンの技で、カットバックスという毎日練習しないと出来ない技がある
私は完成させるのに1年ほどかかった
その時してたこと
一日中ずっと練習それだけを練習するのではなく、
朝起きたらカットバックス
学校に行く前にカットバックス
学校から帰ってきてにカットバックス
と、毎日練習して、それを習慣化させて完成させたこと

第3段落
方法2
とにかく行動してみること
実例
トーマス・エジソン
白熱電球の実験で2万回近くも実験を繰り返したと言われている
エジソンは上手くいかなかった実験の数々を「汗」と表現
→動くと汗をかくように、行動しなければ成功は得られない
エジソン「あれは、失敗ではありません。上手くいかない方法を一つ一つ確かめたのです。諦めることが失敗なのです。」
→行動することの大切さ

第4段落
確かに、自信を持ち、誰よりも早く進んでいく生き方にも良さがあるだろう。しかし、「精読とは、ゆっくり読むことではなく、同じものを繰り返して読むことである。」という名言があるように、私はカメのように、物事をコツコツ進められる生き方をしたい。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月2000とうこ」 昨日から 0