ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





そこをなんとか (273字)  あきいま akiima 2025/07/11 19:10:20 50858

 「そこをなんとか」という言い方はきわめてめてあいまいである。

そことは何をさすのか。なんとかとはどういうことなのか。

そして日本人のノーは、けっして絶対的な否定ではなくその

一部にイエスを含みイエスはその中にノーの要素をあわせ持っている。

僕にもにた話がある。お母さんに「晩ごはん何がいい?」と聞かれたとき

カレーがいいけどあやふやに「何でもいいよ~」といってしまった。

また、こんな経験がある。お父さんの車の中は何かが腐った腐敗臭の ような匂いがして臭いが「臭い」と言いにくい。

 ぼくはこの感想文を読んで日本人はあいまいでたまに嘘をつく。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800はらこ」 昨日から 0