ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

クラス定員5名。振替制限6名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全399件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
7月18日(金)7.3週の作文クラスの授業 (794字)  森川林 nane 2025/07/18 14:29:54 51216   0     

7月18日(金)7.3週の作文クラスの授業

★授業の前に、読書記録と予習メモを入れておいてください。

★確認テストは、時間を見てやっておくといいです。

 ┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
 ┃名前 ┃読6月┃国7月┃数7月┃英7月┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
①┃かいと┃-  ┃-  ┃-  ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
②┃あこ ┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
③┃けいと┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
④┃けい ┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
⑤┃のぶ ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
 ┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

 「読」は読解検定、「国・数・英」はそれぞれの確認テスト。
(読検は1回550円の受検料がかかります。確認テストは無料です。)
 「-」はやらなくていいところ。
 「空欄」はまだやっていないところ。
 「採点」は、まだ自己採点が済んでいなところ。
 「解説」は、まだ読検の解説が書いていないところ。
 「●」は、すべて済んだところ。

★作文は、時間のかかる勉強です。
 上達させるコツは、作文の上で工夫をすることよりも、読む力をつけることです。
 また、お父さんやお母さんに似た話を取材するとき、親子の対話によって子供の語彙力が伸びます。
 親子で話をするときは、
・できるだけ長い文で、
・抽象的な言葉も入れながら、
・楽しく面白い話す
ということを心がけていくといいです。

 読書は、ちょっと背伸びした本でも、内容が面白いものであれば読み聞かせで読み進めることができます。
 夏休みの課題図書は、比較的いい本が多いです。
 今年の課題図書ではなく、去年以前の課題図書を参考にして読むといいと思います。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1800-nane の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全399件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800なね」 昨日から 0