ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全280件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
テストは良いか (1129字)  こうき aoseo 2025/07/21 10:11:26 51334   0     

テストは良いか(意)
岡田航輝
僕は、テストはあったほうが良いと思う。そう思っている一つ目の理由は、テストは自分自身の実力を理解することができるからだ。

僕は、最近期末テストを受けた。この期末テストがあるまでは、数学、社会、国語、技術が苦手で、英語だけが得意だと思っていた。しかし、実際に帰ってきたテストの点数を見てみると、社会と数学は予想通り低い点数だったが、国語、英語が80点台、保健体育も69点だった。保健体育では、わからなかった問題を適当に答えていて、それを少しでも良くするために見直しをしたのだが、それが返ってミスに繋がることになってしまった。あっていると思っていた問題のところと、適当に答えた問題の答案を記入する欄を取り違えて見直ししてしまった。試験終了1分前に気づき、直そうとした。しかしほぼ手遅れで、ミスが多くなってしまったはずだった。だから、低得点のはずだと思い込んでいたので、もともと体育は得意なのかもな、と思った。

二つ目の理由は、テストがないと、勉強にやる気が出ないと思うからだ。

僕は、テストで高得点を取ることができれば、達成感を味わうことができると思う。だから、テストがあると、みんなのやる気が出ると思った。それに、みんな今後の自分の人生に関わることになってくるから、真剣に取り組む。その結果、これまで理解できていなかったところを復習することになったりする。そのおかげでテストの点数が上がり、より達成感を味わうことができると思う。

僕は、数学の中でも特に、図形が苦手だ。なぜなら、線分やら垂直の記号やらわからないことだらけでパニックになってしまったりするからだ。しかし、図形を少しは勉強しておいたおかげで、勉強していなければ0点だったところを9点にできた。図形の点数は満点でも25点だから、一番苦手だけどまあまあとれたんじゃないかな、と思った。

技術も少し多めに勉強しておいたおかげで0点は免れた。しかしまだ低得点なので、今回特に点数の低かった教科を次の中間テストの時に重点的に勉強して、高得点をとれるといいな、と思った。

僕は、テストは嫌だ、という意見はとてもよくわかる。なぜなら、テストの点数が平均してとても低いからだ。得意教科以外は30点〜40点の間をさまよっている状況だ。だから正直、テストはできる限り見たくはないし、テスト自体なければいいのに、とは思う。しかし、テストがないと自分の達成度がどれくらいなのか分からず、復習したりするべきところがわからないから、テストはあったほうが良いと思う。

僕は、テストはとても嫌いだが達成度を見て復習したり、対策したりできるし、それで点数が上がれば達成感も味わえるから、テストはあるほうが良いと思った。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-mo-1900-touko の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全280件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文木1900とうこ」 昨日から 0