ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





7月25日(金)7.4週の作文クラスの授業 (874字)  森川林 nane 2025/07/25 11:45:28 51477

7月25日(金)7.4週の作文クラスの授業

★4週目は保護者懇談会があります(自由参加)。
▽資料
https://www.mori7.com/ope/index.php?e=17384&innsatu=on

★4週目は、発表と清書です。

★授業の前に、読書記録を入れておいてください。

★確認テストは、時間を見てやっておくといいです。

 ┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓
 ┃名前 ┃読6月┃国7月┃数7月┃英7月┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
①┃かいと┃-  ┃-  ┃-  ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
②┃あこ ┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
③┃けいと┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
④┃けい ┃   ┃   ┃   ┃-  ┃
 ┣━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
⑤┃のぶ ┃   ┃   ┃   ┃   ┃
 ┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

 「読」は読解検定、「国・数・英」はそれぞれの確認テスト。
(読検は1回550円の受検料がかかります。確認テストは無料です。)
 「-」はやらなくていいところ。
 「空欄」はまだやっていないところ。
 「採点」は、まだ自己採点が済んでいなところ。
 「解説」は、まだ読検の解説が書いていないところ。
 「●」は、すべて済んだところ。

★読書紹介や一人一言の時間は、みんなの前で的確に発表する練習です。
 人前で発表する練習として取り組んでいってください。

 読書紹介のときは、事前に本を手元に用意して、紹介したいページに付箋をつけておき、「一番面白かったのは……」という言い方で中心を決めて発表しておくといいです。
 小学2年生までは、聞き手に対する配慮などはまだ必要ありませんが、小学3年生からは、みんなに聞いてもらおうという意識で発表できるようにするといいです。
 言葉の森の生徒は、学校でも発表上手になります。
 作文クラスの読書紹介や一人一言を生かしていってください。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1800なね」 昨日から 0