7月29日木 AI創プロクラスの授業
これからの勉強の中心は、創造になります。
答えのある勉強を、人より早く正確に答えられるかどうかは、いずれ意味がなくなります。
しばらくの間、高校入試や大学入試ぐらいまでは意味があるかもしれませんが。
だから、今から創造的な勉強をしていく必要があります。
ChatGPTを使う場合、誰もが聞くようなことを聞いても、既にある答えが返ってくるだけです。
誰も聞かないような自分の創造的な質問を聞くことが大事です。
また、プログラミングに関しては、ChatGPTは優れた能力を持っています。
将来、自分がなにか仕事をする場合、これまでであったら、インターネットのシステム作りはプロのエンジニアに任せて、となっていましたが、これからは、すべて自分で作ることができるようになります。
その作る感覚を覚えるために、初歩的なプログラムを作ってみましょう。
AIは、Scratchのようなビジュアルプログラミングは苦手です。というかできません。
AIが得意なのは、コードプログラミングです。
これまでのコードプログラミングの勉強は、「Hellow World!」を表示するというようなありきたりの練習から始まりました。
そして、ほとんどの人が飽きて挫折してしまうのでした。
これからは、まず、自分が何をしたいのかを決めることです。
「何をしたいか」は、人間にしかできません。
それを「どう作るか」が、AIの仕事です。
初歩的なところから、「何をしたいか」を決めて、それをAIと対話しながら作っていきましょう。
夏振創プロの連絡は、別の曜日の記事も見てください。
7月24日木 AI創プロクラスの授業
https://www.mori7.com/tori/index.php?e=51440
13歳未満のGmailの作り方
https://www.mori7.com/tori/index.php?e=51443