元の記事: ウィカニクラス通信(8月号)その1 (1583字)
ウィカニ aokani 2025/07/30 10:39:18 51633
0 
土曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ
8月2日(土)は8.1週の作文クラスです。
夏休みを楽しんでいますか。今週は課題作文です。作文の準備をしてクラスに参加しましょう٩( ᐛ )و お休みの生徒さんは、振替もできますし、お家で自分で作文を書いて提出してもいいですよ。上手に予定を組んで作文の提出をしましょう٩( ᐛ )و
7月は新しい課題集でしたが、素敵な作文がたくさん提出されました。皆さん頑張りましたね。
★★以下は、親御さんにも生徒さんにも作文準備の手助けになればと思います。ご活用ください。
【チカラシバの課題】課題は「虫をつかまえたこと」です。
夏は虫とりの季節ですね。セミ、トンボ、チョウ、カ(?)など、虫とりをしたことを書いてみましょう。虫ではありませんが、ザリガニをつかまえた話でもいいですよ。
★書き出しの工夫:虫の羽音、虫に近づいて時の足音、捕まえた時の声など書き出しの工夫をしてどんな虫をつかまえたのか大まかに説明しましょう。
★自分だけがしたこと:虫をつかまえたことの出来事を1つ書いてみよう。どんな場所や状況だったかな。虫取りで工夫したことはあるかな。大変だったことはあるかな。など自分がしたことを思い出して書いてみよう。お父さんやお母さんにも聞いてみよう。お父さんは虫取り名人だったかもしれないよ。
★たとえ/ダジャレ表現:「まるで〜のよう」とたとえを入れて書いてみよう。もちろん、ダジャレもムシしちゃイヤだよ!
★心の中で思ったこと:お話を聞いて、心の中で思ったことを書くといいですね。普段は口にしないようなことでもいいのですよ。例えば、「広い世界を自由に飛び回っていたのに、急にせまい虫かごにとじこめられてしまってかわいそうだなあと心の中で思いました。」と「心」をキーワードにして書いてみよう。
★ 目標字数:500字以上
文末を敬体で書きます。した・ました・です・ますで書く練習をしましょう。「。」をつけるのを忘れないようにしましょう。
【ニシキギの課題】課題は「痛かった思い出」です。
思い出の中で、けがをして痛かったこと、ボールが当たって痛かったこと、また、体ではなく心が痛んだことなど、痛かった思い出について書いてみましょう。痛いのは嫌な思い出で思い出しくないというかもしれませんけどね。
★書き出しの工夫:痛い時の悲鳴で書き始めてみよう。痛みを思い出すようだったら、別の書き出しの工夫をしてね。
★自分だけがしたこと:痛い思いになった時の様子を詳しく書いてみよう。
★前の話、聞いた話:三段落目になりますね。お父さんやお母さんに聞いてみよう。痛い思いをした思い出がありそうですよ。例えば、虫歯で痛い思いをいたとか、、、、虫歯を無視していたら虫歯になっちゃった〜
★たとえ/ダジャレ表現:「まるで〜のよう」とたとえも忘れずにね。痛みの感じ方は人それぞれだけどだ、その痛みについてたとえを使って伝えてみよう。例えば、「ちくちくと、まるで針でつつかれるような痛みだった。」わー痛い!
★わかったこと:結びはわかったことを書いてまとめます。痛いのが好きな人はいません。でも、もし、人間が痛みを感じなかったら、命にかかわるような大けがでも自分ではたいしたことはないと思ってしまい、大変なことになってしまうかもしれません。痛みとは、人間にとってなくはならない感覚だと言うことができそうです。
★ 目標字数:700字以上
文末を常体で書きます。した・だった・であるなどで書く練習をしていきましょう。
今週はヒントのお知らせが遅くなりましたこと申し訳ありません。
なお、講評も遅れておりますことお詫び申し上げます。
ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。
ウィカニ