ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全249件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8.1作文クラス (596字)  はちみつ hirari 2025/07/30 15:08:21 51635   0     

夏休みは楽しいご予定も多く、8月は言葉の森夏季休業期間(8.2週「お休み宿題」・振替受講)をはさみます。振替など学習の計画は、下記を参考にしてください。
「夏季休業期間中の作文の授業」
https://www.mori7.com/as/5352.html

【ヤマブキ「食べられる」か】
(要約)「ら抜き言葉」をめぐる落差と断絶自体が、国語問題の現状を反映していると見ることもできる。報告にもあるように、言葉遣いについて審議会は「ゆるやかな目安、よりどころ」を示すにとどまるべきだ、という立場をとっている。時代の変わり目で、私たちの言葉をどうしていくか、各自が考えていく必要があるということだ。
★意見A「新しいものが出てくるのは当然だ。」★意見B「しかし古いものも大切だ」
(実例のポイント)
言葉以外の「新しい」「古い」を実例にした場合、長文の主題とずれてくることもあります。結びでは必ず長文の述べている題材(今回は言葉・言語)に関連させてまとめましょう。

【ニシキギ「痛かった思い出」】
ケガ・注射・歯の治療などの体の痛みや、心が痛んだこと(読書など)。虫歯の思い出を書くと痛みがよみがえるかもしれませんが、きちんと歯磨きをしようと心がけも強くなります。また、自分が転んだときの痛みを知っているからこそ、友達がけがをしたときのつらさを想像することができます。痛みについて、いろんな角度から考えてみましょう。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ki-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全249件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文金1900ひらり」 昨日から 0