ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全148件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
8月1週目 (276字)  とむにゃん akatoya 2025/08/05 17:50:44 51850   1     

第一段落
この2年間、多方面にわたる議論をしてきたのに、世間の受け止め方は、まるで「ら抜き子ことば」しか取り上げてこなかったようだ、という不満である。そもそも言葉は変化していくもの、流れにまかせれば、自然に淘汰されるだろう、という考え方に対して、美しい言語が文化の基礎であり、何らかの規範で持って維持していく必要がある。時代の変わり目で、私たちの言葉をどうしていくか、各自が考えていく必要があるということだ。
第2段落
意見A
新しいものが出てくるのは当然だ。
例題
第三段落
意見B
しかし、古いものも大切だという考え方もある
例題
第四段落
AとBよりCがよいという意見



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1800-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全148件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文火1800はらこ」 昨日から 0