元の記事:8.2作文クラス (646字)
はちみつ hirari 2025/08/06 12:14:08 51883
0 
感想文・意見文では、長文のテーマを理解したうえでテーマに「似た自分の体験」(似た話)を中心に実例をあげて書きます。
読書や映画鑑賞を通して、登場人物の心情を「追体験(ついたいけん):他者の体験を自分の体験のように感じること」することで、物語の世界観の理解が深まりますが、作文も長文の主題にそった★体験実例◎前の話(以前の体験)・聞いた話◎社会実例 を書くと、追体験のような感覚が生まれ、自分らしい感想や意見、思考が導かれます。
【ニシキギ「花の絵を描き始める時】
★要約 例)花の絵を描き始める時、心は画用紙のように真白でありたいと思っている。風で折れてぶらさがっているのもあれば、病気か何かでゆがんで咲いているのもある。花の色が一日にして変化するのだから、まして心を持っている人を見るとき、自分のわずかな秤で決めつけてしまうのなんて全く間違っていると思う。
* 長文の主題「人間でも花でもいろいろな面を持っているのに、一面だけを見て判断しがち」という内容にそった「似た話」★体験実例◎前の話・聞いた話 を題材に作文を書きます。
【ビワ「子どものころに道に」】
* 要約は、長文から「ぬき書き」(線を引くなど)した文章を適宜省略したり、接続詞を補足してまとめます。長文冒頭の三行であれば、
例)子供のころに道に迷わなかったのは、地図を使わなかったからではないか。
★意見A(肯定的な意見)「他人の情報を利用することは大切だ。」
★意見B(反対の立場の意見)「しかし、自分の経験から得た知恵を生かすことも大切だ。