※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
無題 (449字)
櫛田 akasato 2025/08/12 21:10:57 52093
中31月
問7A:l35「自ら詳しい解題を行っている」から森鴎外は、山椒大夫の伝説を史実に忠実に再現しようと試みたことが分かるので〇
B:大人になると、本から深い感化を受けることはなくなることはどこにも書いていないので×
問8A:不幸な女が盲目になったというところに、慈悲があることはどこにも書いていないので×
B:不幸な女がハッピーエンドになったら、物語はつまらなくなることはどこにも書いていないので×
中31月 4/8
中32月
問1A:荷車を押してくれた先生と奥様にお礼を言った見ず知らずの人は、実は荷車の主の知人だったということはどこにも書いていないので×
B:先生は、私に、手助けで押すのも大事だが、押してもらっていることも忘れるなとということはもしの場合で使われているのであって事実でないので×
問2A:l42「アンテナのいい子だとほめたけれど、どうも近ごろはチャンネルが多すぎるらしいね。」から〇
B:先生は、だれに対してもその人の立場や境遇に合った話をしてくれることはどこにも書いてないので×