※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
無題 (569字)
こうき aoseo 2025/08/21 19:16:59 52301
8月21日木曜日
岡田航輝
①
・要約
自分に友達ができないのは、口が重く、しゃべることが下手で、相手を引きつけたり、悦(よろこ)ばせたりできないからだと思っている人も少なくない。人間というものは、いつも友達を欲しそうにして卑屈な愛想笑いをしている人間よりも、孤高の態度をくずさない人間に対して、むしろ友情を求めたがるものである。ということは、あなたは自分の周囲に何か冷たい空気を流していないだろうかということである。冷たい空気というのは、好きな人にはすべてを与えるという心意気の乏しいことを意味する。最初から与える気持ちの全然ない人に友達ができるはずがないが、たとえ与える気持ちがあっても、その代償をひそかに期待するようでは真の友情は結ばれない。
・意見
自分に自信を持つことが大事だと思う。
②
・理由1
自信がないと話しづらいから。
・実例
僕は、初めて中学生になったとき、知らない人ばかりでなじめず、話しかけにくかった。しかし、頑張って少しだけ話してみると、今ではとても仲のいい友達になってくれた。その一方で、この人は苦手だ、と離れていかれたこともある。しかし、自分に自信をもって接することが重要なんじゃないか、と思った。
③
・理由2
劣等感を持っていると他人を不快にするからだ。
・実例
僕のこの案はだめ、
④
・ことわざ・名言
⑤
反対意見への理解
・結びの意見