※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
はるひろくん作文メモ8.2週 (474字)
まえ mae 2025/08/21 20:29:50 52303
■一段落 要約
■二段落 第一の意見+理由+実例
他者から得た情報を使うことは良い。なぜなら、他者から得た情報は自分が持っていないものなので、新鮮で、自分の考えに広がりを持たせるからだ。
+実例:数学の授業で、あらかじめ教科書を読んで予習していくと、時間内に深い理解を得られた。(もし教科書を読んでいなければ……)
■三段落 第二の意見+理由+実例
一方、自分自身の経験から得た知識も大切だ。なぜなら、他者から得た情報には虚偽のものがある可能性があり、自分の経験に裏打ちされた知識であれば信用できるからだ。
+実例:行きたい場所があったときに、知らない場所ならあらかじめネットなどで調べていくことが多いが、実際に~
■四段落 双方の意見への理解+名言の引用+総合化の主題
確かに~(双方への意見に理解を示す)しかし、本当に大切なことは~
*総合化のポイントは、AでもないBでもない全く新しいCの意見を書くこと
……
【例】
☆自分の目的に対して、より良い方法を選ぶ判断力である
☆どのような手段を使っても、自分の目的をやり遂げることである
☆より良い結果を得ることである