ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





9.1作文クラス (693字)  はちみつ hirari 2025/09/02 16:55:11 52674

9.1週は2学期実力テストです。(くにつぐさんは次回12月から実施)構成・題材・表現・主題の4つの項目と字数を確認します。◎前の話・聞いた話 は、書きますが、評価は★マークになります

【ニシキギ】「一番になったこと」★書き出しの工夫★たとえ・ダジャレ(どちらか)
★体験実例
徒競走やマラソンのタイム・給食を食べるのが一番早い、一番たくさん食べるといった個人的なこと・クラスのリレー・合唱コンクールなど協力して一番になったこと など、また「虫取り」ならまかせて!のように自信を持っていること
◎前の話 「1番」を目指してがんばったことは結果はどうであれ、その過程はすばらしいと思います。母校の高校の体育祭では競技だけでなく、応援やダンスを12クラス対抗で行いました。残念ながら優勝は出来ませんでしたが、何年たっても同窓会で話題になる楽しい思い出です。
★わかったこと

【ヒイラギ】「わたしの長所短所」★書き出しの工夫★たとえ・ユーモア表現(どちらか)
 例年「自分の長所」を書くのが恥ずかしいのか、エピソードが遠慮がちな傾向があります(笑)お家の方や先生、友人にほめられたことは「長所」だと思いますので、そのときのようすを書くとよいです。
★体験実例◎前の話
 自分の長所と短所について「具体的な出来事」を挙げながら書いていきます。
例)長所「根気強い」なら、時間のかかる作業もねばり強くやりとげたエピソードを書く。短所も同じ。
★一般化の主題(参考)「落ち着きがない」ことは短所と言われがちですが、裏を返せば「好奇心がある」ということ、「おとなしい」様子も「慎重」にものごとを進めているからかもしれません。



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0