元の記事:9.2週の授業について (1156字)
らっこ yuhoyako 2025/09/06 21:35:27 52894
0 
新学期が始まり、1週間が経ちました。生活リズムや環境の変化には慣れましたか?
先週の進級試験は皆さん頑張りましたね。成長が著しく、とても嬉しくなりました。
9.2週は課題フォルダを参考に頑張って準備してくださいね。
※項目は課題フォルダの「〇〇の苗」に書いてあります。
予習シートを使って作文を書く準備をしたら、
その書き上げた予習シートを発表室にあげておいてください。
ニシシギの課題の人は特に長文が難しいのでしっかりと読んでから準備しましょう。
チカラシバ:
私の好きな勉強です。( タイトルは〇〇な〇〇と工夫しましょう)
1.書き出しの工夫
2. 体験実例
* たとえ 「まるで……のよう」「まるで……みたい」
3. インタビューしてください。
なるべく会話や気持ちをいれましょう。
* ダジャレを 巻末のダジャレ集から選んで書きましょう。
4.全体を通して思ったことを書きます。
★500字以上
ニシシギ:
「イギリス人は犬を躾けることが」の感想文です。 感想文 なので 書き出しの工夫はありません。
1. 長文を読んで 要約を書きましょう。10行くらいを目安にします。
要約も常体にしましょう。
( 大事だと思うところに線を引きそれらをつなげたり、必要がないところはけずったりして200字くらいにします。)
2.今回の似た話は、 しつけられていないペットに困った話、逆によくしつけられていて感心したペットの話 を考えてみてください。
*ダジャレか たとえも書きましょう。ダジャレは課題フォルダの巻末「ダジャレ集」からそのままつかってもいいですよ。
3.もう一つの似た話
4.「僕はこの話を読んで……とわかった」とまとめます。
動物と人間との関係性は国によって違うなど、全体を通してわかったことを書きましょう。
※文末はです。ます。ではなく
だ。した。にしてくださいね。
★700字以上
リンゴ:
生き方の主題バッチリですね。
1.要約。200字程度で要約します。
続けて、 私は…生きたい と自分の生き方の主題を明確にします。
2.【 そのためには 第一に …】
と、自分が目指す心構えのようなところから方法を 考えましょう。
╋体験実例(一般的な実例ではなく、私は…からの実例。)
3【.第二に…】
と、望む生き方をしやすくする社会のあり方のようなところから考えましょう。
╋ 伝記実例
ユーモアな表現を入れられるといいです。自分の失敗談など読む人がくすっと笑っちゃうような表現です。wwと書きたくなるような言い回しを考えてみてください。
4. 反対意見への理解
【確かに…もよいが、…。】反対意見の立場に立って展開してみよう。
ディベートの練習だと思うとやりやすい。
╋名言
╋「 生き方の主題 」
(はじめと同じ意見に戻り、異なる表現でまとめましょう。)
★800字以上