ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名まで
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全328件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
9.3週の授業について (1250字)  らっこ yuhoyako 2025/09/13 21:38:31 53223   1     

秋の風が吹いてきました。日も短くなってきましたね。季節は確実に移ろっています。
皆さん揃って進級です。次の課題フォルダを楽しみにしていてくださいね。
9.3週は祝日の為、 休み 宿題 または 振替でご対応をお願いいたします。
振替の時は
予習シートを使って作文を書く準備をしたら、書き上げた予習シートを振替先のクラスの発表室にあげておいてください。感想文になりますので、長文をしっかりと読むことが大事ですよ。

チカラシバ:
「くッくッくッ。」です。
( タイトルは〇〇な〇〇と工夫しましょう)
今まで、人から冷たい眼でばかり見られてきた盗人のかしらがはじめて人に信用され、心が美しくなったという感動のお話です。
1.三文ぬきがき
はじめ、なか、おわりと全体を3つに分け、それぞれから一つずつ文を抜き書きします。
続けて1番〜だっことは…と書きましょう。
2. 体験実例
* たとえ  「まるで……のよう」「まるで……みたい」
または ダジャレ
3. インタビューしてください。
なるべく会話や気持ちをいれましょう。 
4.全体を通して思ったことを書きます。
★500字以上

ニシキギ:
「人間および動物を通して」の感想文です。 感想文 なので 書き出しの工夫はありません。
1. 長文を読んで 要約を書きましょう。10行くらい(200字)を目安にします。
要約も常体にしましょう。
( 大事だと思うところに線を引きそれらをつなげたり、必要がないところはけずったりして200字くらいにします。)
課題フォルダの解説を参考にしてくださいね。
2.今回の似た話は、 あいさつをして(してもらって)心が明るくなったお話などが、いいですね。
*ダジャレか たとえも書きましょう。ダジャレは課題フォルダの巻末「ダジャレ集」からそのままつかってもいいですよ。
3.もう一つの似た話
4.「僕はこの話を読んで……とわかった」とまとめます。
あいさつは人と人とをつなぐ大事なものだとわかったなど、全体を通してわかったことを書きましょう。
◎◎文末はです。ます。ではなく
だ。した。にしてくださいね。
★700字以上

リンゴ:
生き方の主題バッチリですね。
1.要約。200字程度で要約します。
続けて、 私は…生きたい と自分の生き方の主題を明確にします。
2.【 そのためには 第一に …】
と、自分が目指す心構えのようなところから方法を 考えましょう。
  ╋体験実例(一般的な実例ではなく、私は…からの実例。)
3【.第二に…】
と、望む生き方をしやすくする社会のあり方のようなところから考えましょう。
  ╋ 伝記実例
ユーモアな表現を入れられるといいです。自分の失敗談など読む人がくすっと笑っちゃうような表現です。wwと書きたくなるような言い回しを考えてみてください。
4. 反対意見への理解
【確かに…もよいが、…。】反対意見の立場に立って展開してみよう。
ディベートの練習だと思うとやりやすい。
 ╋名言
 ╋「 生き方の主題 」
(はじめと同じ意見に戻り、異なる表現でまとめましょう。)
★800字以上



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ge-1900-yuhoyako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全328件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0