ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限5名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全317件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
今週は9月3週 (582字)  はらこ harako 2025/09/16 11:58:36 53272   0     

 こんにちは。今週は9・3週です。

◇ほのかさん
 書きたいことを中心にして、くわしく表げんできるようになってきました。いい調子です。今週もどんなことが書けそうか考えておいてくださいね。

◇ひのめくん、じょうしんくん
 「くっくっくっ」の感想文です。まわりの人から信用されない盗人のかしらですが、ある日、子どもが信用してくれたのをきっかけに心が洗われたという話です。おこられたときに「いいよ、どうせいい子じゃないし。ふん」という気持ちになったことはありませんか。逆に、ほめられたり期待されると「よし、もっとがんばるぞ」と思ったことがあるでしょう。似た話で書いてみてください。「もしぼくがかしらだったら…」と想像した話も書いてみましょう。まずは自分が信用される人になること、そしてお互いに信用し合える仲になることが大事ですね。

◇ゆうたろうくん
 人間と動物のあいさつ行動の違いについて考えます。人間には「さようなら、また明日ね」と未来を見通すあいさつがありますが、動物は先の予測ができないので別れのあいさつがないそうです。あいさつは、親愛の気もちを確かめる大切なものですね。学校のあいさつ運動や毎朝家族とかわすあいさつ、お盆やお正月にしか会えない親戚とのあいさつなど、あいさつにまつわる体験を書いてみましょう。最後は、あいさつの意味や効果について自分の考えをまとめてください。



上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-do-0800-harako の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全317件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0800はらこ」 昨日から 0