※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
ウィカニクラス通信(10月号)その2 (1407字)
ウィカニ aokani 2025/10/06 22:36:15 54079
水曜日9時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ
10月8日は、10.2週の作文クラスです。
感想文や課題の作文を書きます。準備をしてクラスに参加しましょう٩( ᐛ )و
★作文の準備で書いたメモ、予習シートなどを発表室へアップロードしておいてくださいね。
★課題別に準備のヒントを書きましたので、ご参考にしてください。(特に親御さんがお子さんとの対話するヒントになればと思います。)
【ツゲの課題】課題は「ゆるしてあげたこと」です。
すごくくやしかったり残念だったりしたけど許してあげたという話を思い出して書いてみましょう。
★自分だけがしたこと:自分がしたことを思い出して書いてみよう。例えば、「あなただけに教えるけど、ダレにも言わないでね。ぜったいに秘密(ひみつ)だよ。」と、かたく約束して、内緒話(ないしょばなし)をしたのに、別のお友だちに、バラされてしまった。でも許してあげあたという体験。
★たとえ:「まるで……のよう」「まるで……みたい」:許してあげる心を持つには、相手の立場や気持ちをおしはかって、「たぶん、……だったのだろうな」と、優しい(やさしい)気持ちになることが大切ですよね。
その時の様子や心の動きを中心に、「まるで〜のように」と、たとえの表現で書きあらわしてみましょう。
★聞いた話:お父さんやお母さんにも聞いてみよう。
★ですます:作文の中に1つでも入れて書いてみよう。書いたら、項目マークを忘れずにね。
★心の中で思ったこと:口には出せないことや心の中で思ったことを「〜と心の中で思いました。」と書いてみよう。
★動作情景の結び:作文の終わりを、動作や情景を表現して書いてみよう。許して和解したときに感じた、なんともいえないさわやかな気持ちも、むすびに書き加えてください。
★目標字数:700字以上:目標字数をクリアできるように出来事をくわしく書いていきましょう٩( ᐛ )و
【ヌルデの課題】「子どものころ、わたしは」の感想文です。
今回は、友達に何かをたのまれてことわれなかったり、いやなことをイヤと言えなかったり、あやまりたいけどあやまれなかったりしたことってあると思います。そういった似た話を探してみましょう。
★一段落:要約と書きます。長文の中から大事なところを三つか四つ選んで、自然につながるように文をつなげて書いてもいいですし、自分の言葉で三つか四つの文でまとめてもいいですよ。
★二段落:似た話を書きます。忘れ物をしたり、失敗したとき、自分はどんな行動をしたかな。そのときの心の動きや体験を、思い出して書いてみよう。
★三段落:また、似た話です。お父さんやお母さんに聞いた話を書くといいですよ。
★四段落:わかったことでまとめます。この文章を読んで「わかったこと」を書きましょう。書ける人は、「人間は……」「言葉というものは……」という大きい感想でわかったことを書いていくとなおいい感想になります。
★ことわざの引用:知っていることわざを作文に取り入れて書いてみよう。似た話の中に引用してもいいし、最後のまとめの段落にことわざの引用をしてもいいですよ。
★目標字数:800字以上:目標字数をクリアできるように出来事をくわしく書いていきましょう٩( ᐛ )و
ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。
ウィカニ