※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
今週は10月2週 (657字)
はらこ harako 2025/10/08 09:40:35 54131
こんにちは。今週は10月2週です。
◇りゅうたくん
「ゆるしてあげたこと」です。兄弟げんか、友達との口げんかなど、ゆるしてあげる場合はどんなときがありますか。そんなとき、どのような気持ちになりますか。おうちの方にも聞いてみてください。自分の体験とおうちの方の話をまとめて、考えたことや感じたことが書けるといいですね。「動作情景の結び」は、初めはむずかしく感じますが、むりやりでもよいので挑戦してみてください。慣れてくれば、自分でなっとくがいく結びが書けるようになります。
◇たいせいくん、あきひろくん
日本人はきっぱり「ノー」と言いにくいという話です。「忘れました」「ゆるしてください」などの言葉も言いにくいですが、誠意をもって伝えれば相手の心に通じるでしょう。きちんと謝れなかったことや、勇気を出して断ったことなどはありませんか。隠し通そうとしたり、もじもじしているよりも、自分の欠点や落ち度をきっぱり認めた方がすっきりしますね。最後は「分かったこと」でまとめます。感想文なので、書き出しの結びはいれなくてもOKです。
◇のどかさん、はるさん
柿についての感想文です。私が住む岐阜県は柿の産地なので、秋になるとご近所さんから柿をいただくことが多く、幼稚園のおやつは毎日柿になります(笑)。柿は昔から日本人のそばにあった果物のようです。渋柿をうっかり食べたこと、干し柿を作ったことはありませんか。おうちの方にもインタビューしてみましょう。柿について調べてもいいですね。最後の段落は、ことわざと一般化の主題でまとめます。