ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





10.2作文クラス中1課題 (541字)  はちみつ hirari 2025/10/08 16:44:09 54144

中学課題からは、実例のバリエーションを増やす練習をします。体験実例・社会実例以外に、中1は主題に応じた★データ実例 を示したうえで、データから読み取れること・考えたことをおりまぜて述べていきます。 

◎ムベ「子どもの世界は」
★要約 子供は「ふしぎ」と思うことに対して、時に自分なりに「ふしぎ」なことに対して自分なりの説明を考えつくときもある。自然科学の方法は、ニュートンが試みたように、「ふしぎ」の説明として普遍的な話(つまり、物理学の法則)を生み出してくる。自然科学によって世界を見ることは、外的現象の理解に大いに役立つが、神話をまったく放棄すると、自分の心の中のことや、自分と世界とのかかわりが無視されたことになる。
★是非の主題 「不思議に思うことは大切だ。」★理由一・二
★理由一「不思議に思うことによって…からだ」 中学生の現在は「雲」は空中に浮かぶ水や氷の小さな粒の集まりと知っていますが、幼いころは雲に乗れるのかな?とふしぎに思ったこともあったでしょう。◎体験実例
★理由二「好奇心が必要だからだ」★データ実例 例)2025年8月の日本人出国数は前年比15%増となっている。このデータからわかることは、人間は未知のものに惹かれるということだ。私も…(旅行などの体験につなげる)




Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0900ひらり」 昨日から 0