※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
色づいた柿は日本の(感) (179字)
あえたや aetaya 2025/10/12 11:02:25 54350
色づいた柿は日本の(感) 10月2周目
1柿は千年にもわたって日本人と共にあった。時には甘柿と渋柿とがある。柿の本体はタンニンである。渋は無用な時期に果実が動物に食われるのを防ぐ適応的な意味を持っている。
2渋柿の渋を抜いて食べた話。
3柿の生まれ方について調べる。
4柿にとって、日本人とは、渋を抜いてまでも食べることは予想もしていなかったことというのがわかった。