ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





ウィカニクラス通信(10月号)その3 (1045字)  ウィカニ aokani 2025/10/14 04:38:56 54376

土曜日8時オンライン作文クラスの授業にご参加の皆さんへ

 10月18日は、10.3週の作文クラスを行います。
 感想文になります。長文を読んで、似た話を探しておきましょう。予習シートを活用して作文の準備をするといいですよ。٩( ᐛ )و


★作文の準備で書いたメモ、予習シートなどを発表室へアップロードしておいてくださいね。

★課題別に準備のヒントを書きましたので、ご参考にしてください。(特に親御さんがお子さんとの対話するヒントになればと思います。)


【ヌルデの課題】「あなたがたはとくと」の長文の感想文です。
 機械でなんでも作れる世の中になってきましたが、それだけに手仕事で作られたもののよさが見直されていると言うような話です。手仕事のよさということで似た話を考えてみるといいでしょう。手編みのセーター、手書きの年賀状、手作りのお弁当など、いろいろありそうですね。

★一段落目:要約を書きます。三文抜書きのように3つの文を選んでつなげてもいいし、自分の言葉でまとめてもいいですよ。全体が800字の目標字数なので200字くらいでまとめるといいです。
★二段落目:似た例を書きます。日本人は手仕事が得意ということで書きてみるといいかもしれないですよ。折り紙で鶴が折れると言うような話やよく母が手作りのバックを作ってくれると言うような話など、自分のした体験の似た話を探してみまよう。
★三段落め:また、似た話です。お父さんやお母さんに聞いてみましょう。自分で鉛筆を削っていたんだよなんて話が聞けるかもしれないですよ。
★四段落目:わかったことでまとめます。たとえは、「日本人は手作りが得意だということがわかった」というような書き方です。
★たとえ:「まるで……のよう」「まるで……みたい」:似た話の中でたとえを使ってみよう。
★ことわざの引用:芸術作品や値段の高いものだけが尊いのではないという意味で「山高きが故に貴からず」や、だれかにほめてもらうことよりも、いい品物を作ることに心をこめるという意味で「人を相手にせず、天を相手にせよ」などが使えるかもしれないですね。四段落のまとめに使うとさらにいいまとめ表現にありますよ。もちろん、他の段落でことわざを引用してもOKですよ。
★目標字数:800字以上:目標字数をクリアできるように出来事をくわしく書いていきましょう٩( ᐛ )و

ご質問などありましたら個別れんらくでご連絡ください。
また、個別の個人面談もできます。ご希望があれば、個別れんらくでご連絡ください。

ウィカニ



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文土0800ウィカニ」 昨日から 0