※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。
国語読解検定解説 9月 (442字)
あえらめ aerame 2025/10/16 20:00:16 54503
問題7 答え3
A 「また、日本や諸外国の文物風土を紹介しょうかいし、現状を分析批判するような現地報告の番組も多くなった」と書いてあるから×。
B 「人間の生活、生涯が断片化し、瞬間化し、昨日と今日、今年と来年との間の精神のつながりが稀薄になったことが言われている。これにはいろいろな原因があろう。たとえば仕事が分業化し、専門化し、機械化して、人間の経験、過去の蓄積を不用にするという傾向が強まってきているということもその原因のひとつであろう。」と書いてあるから〇。
問題8 答え4
A 「人間の労働時間を少なくしても、生産を増加することができるだろう。」・「それらは既にいったような性格のものだから、前後の持続しない断片化に拍車はくしゃをかけるという結果になる。」と書いてあるから×。
B 「人間が断片化し、瞬間瞬間に生存する存在に化するということは、自己自身に対して責任を負わなくなるということである。」・「これは人間にして人間らしくない生き方、非行人間だと私は思う。」と書いてあるから×。