ログイン ログアウト 登録
鳥の村


説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





10.3週の授業について (1863字)  らっこ yuhoyako 2025/10/18 21:03:41 54606

10/20は10.3週のテーマでの作文です。
予習シートを使って作文を書く準備をしたら、書き上げた予習シートを発表室にあげておいてください。
長文だけでなく解説も読むと とても書きやすくなりますよ 。

ツゲ:
「みなさんは 江戸時代の」の感想文 です。題名の工夫をしましょう。
フォルダーをよく見て、項目が全て入っているか最後に読み直してみてくださいね。
1.3文抜き書きをします 。長文から3つの文章を抜き書きします。
はじめの方から1つ 真ん中から1つ 最後の方で1つ。 線を引いておくと 分かりやすいですね 。
続けて一番 〇〇なのは 〇〇です と書きます。
2. 〈前の話聞いた話〉
ご飯といえば うどんやパンというよりお米が頭に浮かんだと思います。お米が好きだったら 好きなお米のメニューをかきましょう。 夜ご飯で出るのかな  給食で出るのかな 何で好きなのかな...書くことはたくさんありそうです。その後に 田んぼや 稲について見たり調べたりしたことを書いていきましょう。※予習シートの裏にメモするといいですよ。
3 〈前の話聞いた話〉
家族の方にインタビューをしてみてください。 お米にまつわるエピソードを聞いてみるといいですね 遠足の時のおにぎりのお話とか初めてご飯を炊いた時のお話。
米不足の時があったので、 お母さんにお米を手に入れるのに苦労したお話 を聞いてみてもいいかもしれません。 もし お米がなかったらと考えてみようね 。
4.〈心の中で思ったこと〉 
はじめに書いた「一番〇〇なのは 〇〇です」をうけて 心の中で思ったことを書きましょう 。
感想文 なので〈動作・情景のむすび〉は書かなくていいです 。
★ 700字以上

ヌルデ:
「あなた方はとくと」の感想文 です。題名の工夫をしましょう。
1.200字程度の予約をします。
長文の中から大事なところを3つか 4つ選び 文章が自然につながるように文を組み立てて書いてください 。
2.似た話 (自分の体験)
 買ったものではなくて作ったものについての体験を 思い出して書きます。
お母さんに作ってもらった手提げや 洋服、お友達にあげた手作りのプレゼントなど。
考えてみたら たくさんありますよね
 いつ、どこで、何があったのか、また、会話や様子を詳しく書きます。
 手作りのものをもらった時 または あげた時どんな気持ちがしたか そのものに対する自分の思い、 愛着なども書きましょう 。
 まるで◯◯みたい のたとえを入れましょう。
3.反対の話 (インタビューをした話 )
買ったものについての体験を書きます。 2段落で書いた 自分で作ったものや 作ってもらったものと同じような種類のもので買ったものを書くと対比ができていいですね。
ダジャレ表現も入れます。
* ダジャレは 巻末のダジャレ集から選んで書いてもいいです
4.ことわざを入れてみよう。今回のわかったことに関することわざを探してみるよ。
「手塩にかける」「桃栗三年柿八年」「 医者と味噌は古いほど良い」 など
その後、わかったことを書きます。
感想文の課題ですので 書き出しの結びはしなくていいですよ。

文末は「だ。だった。」のいいきりのかたちにしてくださいね。
習った漢字はなるべく使います。
★800字以上

ルピナス:
「物心のついた」の感想文 です。題名の工夫をしてみてくださいね。
今回も伝記実例を入れていきましょう。
1.200字程度で要約します。
続けて、 私は…生きたい と自分の生き方の主題を明確にします。
2.【 そのためには 第一に …】
と、自分が目指す心構えのようなところから方法を 考えましょう。
  ╋その裏づけとなる体験実例(一般的な実例ではなく、私は…からの実例。)
まるで...のたとえを入れてみましょう。
3【.第二に…】
と、望む生き方をしやすくする社会のあり方のようなところから考えましょう。
  ╋ 伝記実例解説にあるウェーゲナー でも誰でもいいですよ。
  ╋ 詩や俳句の引用
 「形而上学 」(感覚で捉えられる世界の背後にある、より根源的な「真実在」を問う)
 から、松尾芭蕉の「静かさや岩に染みいる蝉の声 」などを引用するのもよいでしょう。
4. 反対意見への理解
【確かに…もよいが、…。】反対意見の立場に立って展開してみましょう。
ディベートの練習だと思うとやりやすい。(ここを長くしてみよう!)
 ╋名言
 ╋「 生き方の主題 」
(はじめと同じ意見に戻り、書き出しのキーワードを使い、異なる表現でまとめましょう。)
★1000字以上

 らっこ



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「作文月1900ゆほやこ」 昨日から 0