ログイン ログアウト 登録
鳥の村

  
  メールの受信登録

   新規投稿  編集

振替制限1名
説明編集
※講師が書いた記事は、参加者にメールで連絡が届き、記事が茶色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、参加者にはメールは行かず、記事が黒色の文字で表示されます。
 生徒が書いた記事は、発表室に表示されます。限定表示にすると、先生だけに表示されます。





< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全140件)
 
and検索 or検索
このpage 全page検索


元の記事:
11.3作文クラス (480字)  はちみつ hirari 2025/11/15 12:24:44 55696   0     

『「なぜ?どうして?」の伸ばし方』の著者、小宮山理恵子さんは、お子さんが「なぜ?どうして?」と疑問を持ったことについて、‘おもしろいことに、よく気がついたね’と問いそのものに価値があることを伝えることが大切とおっしゃっています。お子さんの問いについていっしょに調べるという周囲の働きかけにより、お子さんは自分の疑問がきっかけで大人もいっしょに動いてくれたという成功体験を持ち、自信と探求心が育つそうです。
 毎週の作文の予習の際のお家の方との対話は、お子さんにとってとても質の高い学びの時間になっていると思います。

◎ススキ「かれはすぐ」
10.3週では学校が軍隊のようで、お家でお母さんやおじさんに勉強やバイオリンを教わったアルバートでしたが、11.3週では立派な研究者になり、有名になっても①学生や小学生にも親切に勉強を教えたというお話です。また、②研究に熱中するあまり「身なりにかまわない」こともあったようです。
★前の話・聞いた話 予習シートを参考に、①②について似た話が書きやすそうですが、その他自分が注目したことについて、自分の体験を結びつけてみましょう。




上の記事に対するコメント▼

題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
 sb-ka-1900-hirari の生徒にメール送信
(講師の投稿は、体験を含むクラス生徒にメールとして送られます。)
コード: パス:
   公開 限定 画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30(全140件)



Online作文教室 言葉の森    鳥の村 管理の鳥 「火1900ひらり」 昨日から 0