対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。


この掲示板は、「オープの川」に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いいたします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?b=1&k=15


授業と予習の掲示板 の丘  管理者nane  新規投稿  編集  ログアウト

言葉の森の授業と予習の掲示板です。
 この掲示板に投稿できるのは、言葉の森の生徒の保護者、又はメール登録した人のみです。
 生徒の保護者は、保護者登録のページでコードとパスワードを決めてください。→保護者登録
 facebookグループに投稿することもできます。 「言葉の森予習室小1」 「言葉の森予習室小2」 「言葉の森予習室小3」 「言葉の森予習室小4」 「言葉の森予習室小5」 「言葉の森予習室小6」 「言葉の森予習室中1」 「言葉の森予習室中2」 「言葉の森予習室中3」 「言葉の森予習室高1」 「言葉の森予習室高2」 「言葉の森予習室高3

この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
1-15 < 前 | 現在16-30番 | 次 > 31-45  (全397件)  件     
小5 ネコヤナギ 2.3週 「島に住む大陸と動物」(感想文) いと  2013/02/16 09:53:51 392

 第3週も感想文の課題です。
 かなり難しい文章で、難しい内容が書かれていますね。
 しかし、こうした文章を読み慣れておくことが、今後高学年~中学生以降の勉強では重要になってきます。
 その練習のつもりで、気合いを入れて向き合ってみましょう!

 難しい文章の理解のコツは、繰り返し読むこと。
 それも、なるべく声に出して「音読」をすることです。
 じっと黙読していても、案外頭は正直に、分からない部分をスッと読み飛ばしたりしてしまうもの。(笑)
 それならば、たとえ意味の分からない言葉があったとしても、とにかく全体を通して音読した方が内容が頭に入るのです。
「難しい文章が読めない」と悩んでいる人は、ぜひこの方法を試してみてくださいね。

 さて、今回の長文のテーマは「島の法則」。
 狭い島では、体の大きい動物が小さく、小さい動物が大きくなる……つまり、「格差が少なくなる」という法則のことです。
 文の後半には、生き物のサイズだけでなく、人間の能力や思想のスケールにもそれが当てはまるのではないか……ということが書かれていましたね。

“似た話”の書き方には、色々なパターンが考えられます。
 ごく身近なところでは、「すごく大きな動物や、小さい動物を見た」ということ。
 水族館ではジンベエザメなど、とても巨大な魚が見られますね。一方、「手乗り馬」などと呼ばれるほど小さな馬が、牧場にはいたりします。
 他にも飼っていた金魚や亀が、思っていたよりずっと大きく育った……というような経験はありませんか? そういった、動物の話は書きやすいはずです。

 あるいは、後半の「人間社会における島の法則」に注目して書いてもいいでしょう。
 たとえばオリンピックを見ると、世界新記録を出して金メダルを獲得するような、非常に能力の高い人が続々と登場します。
 しかし逆に、水泳の代表だというのに全然泳ぎが上手ではなく、むしろ規定の100メートルを泳ぎきるのがやっとだった……という選手もいたのです。
(エリック・ムサンバニ(赤道ギニア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8B

「狭い範囲では一番」でも、「広い範囲で比較すると普通だったり、下の方」ということがあるのが、人間社会での「島の法則」と言えるかもしれませんね。
 そうした「とんでもなく高い能力の人を見た、知っている」ということで書いていくのもOKです。
 思想や研究、知的な発見のすごさに関しては、これまでに読んだ「偉人の伝記」から例を持ってくるのもいいですね。

 ★項目は
構成【要約】
題材【前の話聞いた話】
表現【たとえ/ことわざの引用】
主題【わかったこと】
 の四つです!
上の記事に対するコメント▼

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」