| 心 |
| アジサイ | の | 峰 | の広場 |
| ユウアイ | / | ねも | 高2 |
| 心について考えてみると、私が思うには心で一番最初に思いつくのが金、も |
| の身体などが思いつく。 |
| 今の子供達の多くが塾とかで夜遅くに帰ってきて家族そろって夕食を食べる |
| といったようなことがないそうだ。お金だけ渡されてかってに夕食をすます子 |
| 供達もいるそうだがそれより家族そろっていろいろな事を話して食事をしたほ |
| うが心が豊かになる。次にお正月におとし玉をもらう時に誰もが思うことだと |
| 思うがもらって嬉しいと思うよりもこの人はイクラ入っているんだろうと考え |
| がちだ。いっくら体が丈夫な人でも心が弱い人もいるだろうし小さな体をして |
| いる人でも心が強い人もいる。心は精神力、気合いなのだ。よく風邪をひいて |
| すぐクスリを飲む人とそうでない人がいる。それも、その人の精神力なのだ。 |
| 五体不満足という本を出している乙武さんは体は丈夫ではないが、心は豊かで |
| 身体障害者と感じさせない。というように心が豊かならばそのようになるのだ |
| ろう。 |
| 心と体どっちが大切だと思うと私は心が豊かな人の方が良いと思う。今の社 |
| 会は健全な精神は健全な肉体といわれるが心の問題なのだ。 |