| タイショスベキコト |
| アジサイ | の | 谷 | の広場 |
| 幸子 | / | あさも | 中2 |
| 慰霊祭のたびにある官僚達の挨拶で、「……皆様の尊い犠牲の上に今の平和 |
| がある事を決して忘れず……」という言い回しを何度か聞いた。本当にそうだ |
| ろうか。戦争をもっと早く終わらせて降伏していれば、もしくは戦争をしてい |
| なければ、何万もの犠牲は出なかったのではないだろうか。 |
| 私は、物事を荒立てるのがきらいなので、けんかはめったにしないし、した |
| としても自分から折れて、すぐに仲直りをしている。この場合、なんでけんか |
| したかは考えないのだが、もしもけんかや戦争(規模が全然違う・・・)にな |
| りそうだったら、どうすれば事を荒立てないで解決できるかを考えなければい |
| けない。 |
| しかし、日清、日露戦争や、第二次世界大戦が起こってしまったという事実 |
| は消えない。もう起こってしまったのだから、反省しなければいけない。も犯 |
| 罪をしたくもないのに、なんかぐっさりと殺ってしまった。この場合、どうす |
| れば事を荒立てないで・・・以前にもう反射的に殺っちまったもんはしょうが |
| ない。反省をする。もうしないように、と。そうすればまわりが許してくれる |
| (かもしれないし違うかも)。反省文を書く時、反省していなくってもひたす |
| ら反省しているふりをすれば、先生などはだいたい許してくれる。 |
| 反省すれば、次第に解決法が生まれてくる。逆に解決をしようとすれば、前 |
| 回の反省が必要となってくる。人間は遭遇した事のない事態に出会った時、疑 |
| 似体験を探す。そして、どうすればよいのかをじっくりと考えてゆく。(その |
| 前にぱにくって変なんなるひともいるけど。)「未来は、ひとりでにできる未 |
| 来と、自分で作る未来との二つがある」が、ひとりでにできてしまったものは |
| しょうがない。すぎた後にじっくり反省をする。そして、個々に対処していっ |
| て出来る物が、“自分で作る未来”である。波乱に満ちた(?)人生もおもしろ |
| くっていいが、自分で望んだ人生もいいではないか。 |