| 自然に対して謙虚に |
| イチゴ | の | 滝 | の広場 |
| 達樹 | / | らつ | 中3 |
| 人間は,野草や山菜を採集する労苦と非能率を恨んで,採ってきた植物をす |
| むところの近くにおいて管理しようと試みた。種を播き,みずからの意志によ |
| って自然を手なずけようとした。しかし,栽培されることに甘んじた植物もあ |
| ったが,断固としてそれを拒否するものもあった。また人間は,植物を栽培し |
| ようとするだけでは終わらなかった。品種の「改良」という名のもとに,植物の |
| 姿かたちさえも自分の望む通りに変えてきた。しかし,人間は,自然を手なず |
| けるどころか,自然の大きな力に翻弄されるばかりである。まだ自然には人間 |
| の知恵を大きく超えたものがある。私達人間は自然に対してもっと謙虚になら |
| なくてはならない。 |
| 私達が自然に対して謙虚になる一つ目の方法として,自然の恐ろしさを知る |
| ことである。まだ記憶に新しい阪神淡路大震災で,私の祖父母の家が全壊して |
| しまった。そして,祖父母の家が建てなおるまで私の家に来ていた時,祖父母 |
| は全壊した家の写真を私に見せてくれた。私はその時に自然の恐ろしさを知り |
| 、自然に対して謙虚になった。 |
| 自然に対して謙虚になる二つ目の方法として,小さい頃から自然にふれて自 |
| 然を知ることである。そうすれば,いま話題の映画ターザンのようになれるか |
| もしれない。 |
| 確かに自然を手なずけようとすることもいいが,自然に対して謙虚になるこ |
| との方がいいと思う。『雑草とは、まだ、その美点が発見されていない植物の |
| ことである。』という名言があるように,たかが雑草と言っていてもそのうち |
| 雑草がすごいものになるかもしれない。だから、自然もたかが自然と思わない |
| 方がいい。 |