| 本とテレビ |
| イチゴ | の | 村 | の広場 |
| 小西 | / | あおに | 小6 |
| テレビが普及して、映画を見る人が少なくなったというのは本当だ。本を読 |
| む時の方が、読む側の自由が大きい |
| 自分のいしや努力できめることの出来る範囲が広い、つまり態度が積極的だ |
| ということになるだろう。自分のわからない本は一切読まないということ、そ |
| うすれば、絶えず本を読みながら、どの本もよくわかることができる。 |
| 「本」と「テレビ」は、とても良い点があるある。まず本の良さは、本の世 |
| 界には入れることだろう。確かに難しい本は、読めないが、自分のあったほん |
| なら、いくらでも読む気になるだろう。そして自分のペースというのもがある |
| ので、速く読むひともいれば、ゆっくり読む人もいる。僕は、読むのがおそい |
| ので、少し困っているが……。そして、じぶんのよみたいほんをよみたいじか |
| んによめるということだ。 |
| テレビのよさは、あいて(テレビ)が、かってにはなしをすすめてくれるこ |
| とだ。そして、とても、ハイテクな技術を使って言うということだ。テレビを |
| 見ていると、とても、便利だと思った。 |
| よく、本などの物語をテレビでやることがある。僕がよんだほんが、テレビ |
| で放送されないのが少しさみしい。ほうそうされていれば、話の内容がふくら |
| むからである。 |
| 僕は、これからも、テレビと本は、1セットにして読んだり見たりしていき |
| たいと思う。 |