| 流行廃り。 |
| アジサイ | の | 谷 | の広場 |
| 幸子 | / | あさも | 中2 |
| 文化のコードは長年の間にひとりひとりの人間の安全と満足をもとめる欲望 |
| があつまって、暗黙の合意のうちにつくりあげられてきたと考えられがちであ |
| る。「○○大学に入学しますように!」等、つきることのないこの世俗の欲望 |
| は、常識となった文化のコードとしての「より大きな交換価値」を無意識のう |
| ちに私的コードにとりこみ、それに身をまかせることによって生じているとい |
| う側面が強いようだ。そのために、そうした「交換価値」が変化すれば常識も |
| 変化し、それにしたがって個人の欲望の内容も当然変化することになるのだろ |
| う。 |
| 流行というものにははやりすたりがある。(から、“流行”っていうんだけ |
| ど)人にもよるが、女子高生などは、最も流行に左右されている人々といってよ |
| いだろう。今はミニスカ、ルーズに茶パツがはやっているが、ちょっと前のマ |
| ンガとかを見ると、みんなロンスカで、髪の毛はショートっぽい外ハネで、「 |
| をい・・・」とか思ってしまうものばかりだ。今その時代錯誤のロンスカ軍団 |
| がいたとしたらおそらく私は指をさして大笑いをするだろうが、“今はやりの |
| ”女子高生がロンスカのはやった時代に行ったら、それこそ大笑いされるだろ |
| う。今私はミニスカ、ルーズに茶パツが、(似合う人は)かわいいと思うが、ロ |
| ンスカのはやった時代に生まれたらきっとロンスカをかわいいと思っていただ |
| ろう。 |
| 私も12月にピッチを買ったのだが、「今はやってるから“えっじ”にしよう! |
| 」という事で、(高いのに)えっじにした。よく考えると、確かに電波もいいし |
| 、形もかわいい。が、メールが高いのである。1通10円。何てことなさそうだ |
| が、毎日たっぷり使うとばかにならない。 |
| モー○ング娘。なども、ノリがよくって結構いいのだが、別に「名曲~!!」と |
| いう訳ではないので、買わない。(借りる。)モーニ○グ娘。などは、「永遠の |
| 名曲」とかいうたぐいのものではなくて、いわゆるはやりすたりのある、「知ら |
| ないとヤバい」というたぐいの曲である。 |
| 確かに社会全体の価値観というものは大切だが、自分の個性や価値観という |
| ものも大切である。心の奥底で考えている“価値観”は自分の考えているもの |
| と社会の考えているものとで違うのだから、自分が社会にあわせるか、自分の |
| 価値観が社会に広まり、採用(?)されるようにがんばるか、はその人の勝手で |
| ある。(自分の価値観を広めるか否かでまた価値観が・・・)「自分が考える |
| とおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおり |
| に考えるようになってしまう。」という言葉があるが、世の中に出て成功(?)し |
| た人々は、まわりの反対を受けても、自分の個性を十分に生かせる仕事、また |
| はなりたい仕事についたりなどしたが、ごく普通のサラリーマンなどにおさま |
| ってしまった人はジョウシキやセケンなどと自分の価値観を比較し、自分の「 |
| なりたいもので」はなく「なれるもの」になっていったのである。 |