| そのころパストゥールは |
| アジサイ | の | 林 | の広場 |
| 穂香 | / | すよ | 小3 |
| 私がこの話を読んで、一番すごいなぁと思ったところは、数字の8なら分かる |
| けど細菌にまで8があるとわおもいませんでした。 |
| 8の字の細菌なんて・まるでリングの輪の形の細菌のようです。 |
| アルボアですごしたパストゥールは、パリに帰ったとき培養液を何週間も放 |
| ったままにしていたことに気ずき助手に捨てるようにいいました。それは、も |
| う使えないと思ったからでしょう。でも、おもいなおし、ニワトリに注射をし |
| てみたらニワトリは、コレラにかかりません!!培養液は、つかえたのです。 |
| 私にも似た話があります。それは、11日にはじめてのおさいほうでお財布を |
| 作るとき最初は、(初めてだから、できないだろうな。)と思っていたのにうま |
| くできました!!!!!人間は、だめだと思っているとやはりやってみようと |
| いうきになりそのきでやるとできたりするものなのですね? |
| 私がこの話を読んでおもったことは、私は、この時代に生まれてよかったな |
| ぁと思いました。なぜなら、パストゥールという人がワクチンを接種する方法 |
| を見つけだしてくれたからです。 |
| 今、予防接種でよぼうをしたりできたりするのは、そのパストゥールという |
| 人がつくってくれたからですね?パストゥールという人は、すごいですね!! |
| ! |