| 日本人とアメリカ人 |
| イチゴ | の | 村 | の広場 |
| 小西 | / | あおに | 小6 |
| ヨーロッパにおけるりんごの栽培は「創世記」までさかのぼり、四千年を越 |
| える歴史を持っている。ただ、本末転倒なのは、しばしば味よりも「見てくれ |
| 」の方が、「高品質化」の上位に座っている。ハッキリして |
| いるのは、この奇妙な日本人の美意識にはいささかの軌道修正の必要がある |
| 。 |
| 僕は、いまのにほんじんは、がいけんにこだわりすぎていると思う。この前 |
| 、学校の社会科見学に「国会議事堂」へ行った。まず外から見た時、 |
| 「こんな、どうしてかっこだけつけるのかな。」 |
| と思った。中へ入ると、たくさんのろうかがあり、まわりの形に合わに包ん |
| で、わたしたり……。洋服でも、夏なのに、暑そうな、格好をしている人もい |
| る。アメリカの人なら、ティイシャツ一枚、または裸の人もいる。あめりかは |
| 、外見など関係ないのだ。その他にも、人の部屋には、意味のない飾りのもな |
| どもあるのだ。日本人は少しおかしいと思う。 |
| 僕は、外見にはこだわらずに、自由にいきていきてたいと思う。 |