| カもハエも二枚羽の昆虫 | 
| キジバト | の | 森 | の広場 | 
| 星の王子 | / | あねく | 小4 | 
| 「カもハエも二枚羽の昆虫」 | 
| 血を吸うカは、メスです。動物の血液は,体の外に出るとすぐ固まって流れ | 
| 出るのを防ぐようになっています。あの小さなカが飛んでいる時には、ブーン | 
| という耳ざわりな音がします。 | 
| めすのカは、卵を発達させたり、たまごを産む時、水の上に浮かべる卵がば | 
| らばらにならないように、血液でくっつけるので、働き者だと思います。けど | 
| をそれにくらべてオスは木にたまった水を吸ったり熟した果物の液を吸うだけ | 
| です。けど一つだけオスの力が必要な時があります。それはこうびをするとき | 
| です。けどこうびをしおわったらいても全然やることがなくていても意味がな | 
| いと思います。 | 
| 動物の血液は体の外に出るとすぐかたまります。カが動物の血を吸うと口が | 
| つまってしまうから、血を固まらせない物質を出します。だから血はかたまり | 
| ません。その血を卵にくっつけようとしても固まらないから意味が全然ないと | 
| 思いました。あの小さなカが飛んでいるときには,耳障りな音がします。夏の | 
| 夜寝ているところでは、気になる羽音ですが、あれは仲間に自分の居場所を教 | 
| える音なのです。僕は何回もカの羽音を聞いていますが、どれもいっしょみた | 
| いで、自分の場所をおしえているとは,とても思えません。けど、カ | 
| はそれをちゃんとききわけられるのだから、すごい耳がいいんだなぁと思い | 
| ました。カのよってくる理由は、人の出す炭酸ガスをたよってくるのです。ド | 
| ライアイスも溶かすと同じ炭酸ガスがでます。だから、夏にドライアイスを水 | 
| で溶かして,カをひきつける実検をしたいです。 |