| 調理実習 | 
| ウグイス | の | 村 | の広場 | 
| なりあき | / | あそき | 小6 | 
| 【テスト送信】 | 
| 調理実習 | 
| 平成12年3月16日 | 
| 僕は、いつだかよく覚えていないが、二月の末に調理実習をやった。調理実 | 
| 習は、班ごとにやる。僕の班は、僕とショッピー(荘司)の男子二人と能登と | 
| 浦井の女子二人だ。 | 
| 調理実習では、野菜炒めと、自分の好きなたまご料理。だけど、スクランブ | 
| ルエッグ、たまご焼き、目玉焼きの三種類からだ。僕の班の野菜炒めは、人参 | 
| 一本とピーマン五個と玉ねぎ一個だ。味付けは、塩とこしょうだ。そして、油 | 
| 。たまご料理の方は、僕とショッピーと浦井は、スクランブルエッグで、能登 | 
| は、たまご焼きだ。しかし、最後にはスクランブルエッグになってしまう。 | 
| そして、調理実習は、二時間使って行われた。最初は、たまご料理を作り、 | 
| その後に、野菜炒めを作った。だけど、野菜を切るのは、たまご料理の前にや | 
| る。 | 
| まず、食器などを準備してから、野菜を切った。だが、ピーマンはなぜか、 | 
| 六個持って来ていた。僕は、六個で一袋みたいだからしようがないと思ったが | 
| 、六個全部切ってしまった。 | 
| そして、たまご料理を作った。僕は、ちゃんとできたが、ショッピーは少し | 
| こげてしまった。浦井は、ちゃんとできたらしいが、能登は、さっき書いた通 | 
| り、たまご焼きから、スクランブルエッグになった。僕は、作れないなら、最 | 
| 初からスクランブルエッグにすれば、いいと思った。 | 
| 最後に、野菜炒めを作った。野菜を入れる順番は、人参、ピーマン、玉ねぎ | 
| だ。僕は、人参がかたいかどうか食ってみたが、苦かった。でも、硬くなかっ | 
| た。その後、ピーマンを入れたが、先生は、「まだ早い」と、言った。でも僕 | 
| は、火が通っていても、通っていなくても、おいしかったらいいと思ったから | 
| 、気にしなかった。そして、玉ねぎを入れてから、味つけをした。味見に、ま | 
| た人参を食ったが、まだ苦い。塩とこしょうが足りないと思って再び入れて、 | 
| もう一回人参を食ったが、それでも苦い。他のは、大丈夫だったみたいだから | 
| 、これで終わりにした。 | 
| そして、給食の時に食べたが、両方ともおいしかった。 | 
| 僕は、男でも料理ができる方がいいと、思った。 |